
DTMとは?

DTMとはDesktop Musicの略でパソコンやタブレットを使って音楽を作ることを意味します。 ノートPCやタブレットが身近になっています。 そうしたデバイスを活かして音楽を作ったり、歌やギターを録って編集してみたりしてみませんか? そしてゆくゆくはオリジナル曲を制作!
パソコンのお絵描きソフトでは描いた後にやり直したり色を変えたり位置を変えたりできるのと同じように、音楽を作るソフトでも音符を一つづつマウスで入れることも、入れた後で直すことも自由自在。 ドラム、ベース、ピアノ、色々な楽器の音がソフト内で切り替えれます。 楽器の経験がなくても少しづつできるようになっていきます。 下記で紹介するような音楽ソフトの使い方を覚えることももちろん大事ですが、同時に各楽器の知識や音楽理論を少しづつ覚えていくことがとても大事になってきますのでそこもレッスンの重要なポイントになります。
(DTMはある程度自分でできるが、コードなど理論がわからなくて曲作りで困っている方には、理論を中心にしたレッスンも行います)
必要なもの

(お持ちでない場合は購入のサポート等させていただきます)
・ノートPC(WindowsもしくはMac)もしくは ・iPad(Apple Pencilが使えるほうが望ましい)
※デスクトップ所有者はご自身のPCをお持ちいただくことは出来ないため、こちらで用意するPC&ソフトが同じものが使える場合であればレッスン可能な場合もあります。ご相談ください。 ※古い機種や古いOSでは対応できない場合もありますので体験レッスンの前にはお持ちの機種やOSなど分かる範囲でお伝え下さい。

・DAW(Digital Audio Workstation)ソフト 曲を作るために必要なソフトウェアです 色々な楽器のシミュレーション音源もソフトにある程度含まれています。
まだソフトをお持ちでない方には予算や用途に応じてオススメをご相談させていただきます。(無料のものもあります)
・Cubase(WindowsまたはMac) ・Logic(Mac) ・Garageband(MacまたはiPad) ・Cubasis(iPad) 等に対応可能です(上記以外のソフトを既にお使いの方はご相談ください)
できたらあったほうがいいもの
・オーディオインターフェイス PCやiPadにつないで音の入出力等を行うハードウェアです 必ず無くてはいけないものではありませんが、音質向上や外部マイクを使ったりエレキギター等をつないで録音したい場合など必要になります。
※オーディオインターフェイスの中にはDAWソフトがついてくるものもあるので、両方お持ちでない方にはそういう製品もおすすめしています。
・MIDIキーボード(鍵盤) こちらはお持ちで無くてもマウス等でも音を入力したりはできますが、鍵盤が初めての方でも簡単な弾き方を覚えていただけますので使用をおすすめしています。
rootsにはオーディオインターフェイスやキーボード(鍵盤)は用意されていますので、レッスンの際にはご自身のノートPCまたはiPadをお持ちいただくだけで大丈夫です。 お問い合わせいただいたら、事前に機材のことなどでメールやLINEでやりとりさせていただきます。 お気軽にお問い合わせください。